金沢区乙舳町内会館塗装

金沢区乙舳町内会館塗装
高圧洗浄

屋根の高圧洗浄をしているところです。
海の横なので苔のほかに塩分も落としておきます。
海の横なので苔のほかに塩分も落としておきます。
シーリング撤去

シーリングを撤去しています。
撤去の際にサッシを傷つけないように保護テープを貼っています。
撤去の際にサッシを傷つけないように保護テープを貼っています。
シーリング打ち

シーリングをうっています。
2液性の変成シリコンシーリングを使用しています。
2液性の変成シリコンシーリングを使用しています。
シーリングならし

シーリングをならしています。
その場所場所の形状に合うようにヘラを加工しています。
その場所場所の形状に合うようにヘラを加工しています。
鉄部下地処理

鉄部の下地処理をしています。
特に錆が激しい部分には電動工具で削り落とす場合もあります。
特に錆が激しい部分には電動工具で削り落とす場合もあります。
板金下地処理

屋根の板金の下地処理をしています。
この場合はマジックロン(立体的なやすり)で擦っています。
表面の弱った塗膜やほこりをこすり取っています。
この場合はマジックロン(立体的なやすり)で擦っています。
表面の弱った塗膜やほこりをこすり取っています。
錆止め①

板金に錆止めを塗っています。
2液性のエポキシ系錆止めを塗っています。
2液性のエポキシ系錆止めを塗っています。
錆止め②

こちらも2液性のエポキシ錆止めをぬっています。
下塗り

壁の下塗りをしているところです。
サイディングに対してのシーラーとして万能型下塗り材を塗っています。
サイディングに対してのシーラーとして万能型下塗り材を塗っています。
上塗り①

壁の上塗り1回目を塗っています。
繋ぎ目が出ないように2~3人で一気に塗っていきます。
繋ぎ目が出ないように2~3人で一気に塗っていきます。
上塗り②

壁の上塗り2回目を塗っています。
同じ色を塗るので塗り残しのないよう注意して塗り進めていきます。
同じ色を塗るので塗り残しのないよう注意して塗り進めていきます。
高所作業車

高所作業車での作業風景です。
やむを得ず足場がかけられない場合高所作業車で作業をしていきます。
やむを得ず足場がかけられない場合高所作業車で作業をしていきます。
下塗りシーラー

屋根の下塗りシーラーを塗っています。
均一に上塗りを仕上げる為の大切な作業です。
均一に上塗りを仕上げる為の大切な作業です。
えんぎり作業

屋根のえんぎり作業をしています。
屋根材の間に塗料がたまって水の抜け道を塞いでしまうのを防ぐためです。
屋根材の間に塗料がたまって水の抜け道を塞いでしまうのを防ぐためです。
屋根上塗り

屋根の上塗り2回目を塗っています。
繋ぎ目が出来ないように気をつけて塗っていきます。
繋ぎ目が出来ないように気をつけて塗っていきます。
サイディング保護

サイディング保護のクリアー塗料を塗っているところです。
サイディングでも塗りつぶさないでクリアーを塗るパターンもあります。
こうすることでイメージはそのままで耐久性を上げることが出来ます。
サイディングでも塗りつぶさないでクリアーを塗るパターンもあります。
こうすることでイメージはそのままで耐久性を上げることが出来ます。
吹付け(上塗り)

シャッターに吹付け(上塗り)をしているところです。
凹凸が激しく刷毛やローラーで塗りずらい場合はカップガンをつかって吹付けることもあります。
凹凸が激しく刷毛やローラーで塗りずらい場合はカップガンをつかって吹付けることもあります。
完成図①

塗装完了①
完成図②

塗装完了②
完成図③

塗装完了③