LOADING

施工実績 CASE

藤沢市K様邸住宅塗装

藤沢市K様邸住宅の塗装を行いました。

塗装前

今回のお宅は壁や軒天、ベランダの床などが劣化してきていて壁などは藻が付着し塗替え時のお宅でした。これは塗り始める前の写真です。
藻が付着しているのがわかると思います。

高圧水洗浄

これは高圧水洗浄をしているところです。
壁面に付着している苔や藻、そして埃やチョーキング(白亜化)している表層を洗い流しています。
下地作りの初めのステップとなります。

壁面下塗り

壁面の下塗りをしているところです。
ソフトサーフ(SK化研)の材料を使っています。
これはローラーを使って塗っています。
写真右側のタイルがはってある部分は刷毛を使用して塗っていきます。

壁面上塗り①

こちらは壁面の上塗り1回目をしているところですが、上記のタイル部分を刷毛で塗っているところです。
表面がツルツルのタイルなどであればテープで養生をして塗るのですが、こういったざらざらの表面の場合養生をしてもしみこんでしまうのであえて養生はせず刷毛で塗っていきます。

壁面上塗り②

壁の上塗り2回目をしているところです。
同じように全体を塗り重ねていきます。
これで合計3回塗りの完了です。
新しくシリコンの塗膜が形成されましたので、藻や苔がつきづらくなりました。

塗装前②

これはベランダの床部分の施工前の写真です。
こちらも表面が風化して苔が付いてしまっています。
こちらも高圧洗浄をして新しく防水の材料を塗っていきます。

防水①

防水の1回目を塗った所です。
こういった場合は塗るというより流し込むという風に分厚く塗膜を形成していきます。

防水②

防水の2回目を塗っています。
多くの塗料を付着させることで厚みを確保しています。
最終的には艶消しのグレー色の仕上がりになりました。

完成①

仕上がりの様子です。

完成②

壁仕上がりの様子です。
艶が出て苔や藻が付きづらくなると同時に美観も保てるしっかりとした表面に仕上がりました。
なるべくならば艶のある仕上がりのほうが汚れも雨と同時に流れやすく、苔も付きづらいのでつやありをお勧めいたします。

完成③

全体の完成図です。
ありがとうございました!