旭区Y邸住宅塗装
旭区Y様邸の住宅塗装を行いました。
足場①
足場を架けたところです。
バランス良く足場を組み、見栄えを良くしています。
バランス良く足場を組み、見栄えを良くしています。
足場②
足場が複雑になってしまうところもなるべくきれいにメッシュを張っています。
高圧洗浄
高圧洗浄をしているところです。
日があたり劣化した表層を高圧で吹き飛ばしながら流していきます。
日があたり劣化した表層を高圧で吹き飛ばしながら流していきます。
シーリング撤去①
シーリング(窓周り)を撤去しています。
一度カッターで切れ目を入れ撤去した後に細かいかすなどもそぎ落としていきます。
一度カッターで切れ目を入れ撤去した後に細かいかすなどもそぎ落としていきます。
シーリング撤去②
シーリング(外壁継ぎ目)を撤去しています。
こちらも一旦取った後にさらに細かいかすをそぎ落としていきます。
薄く残ったものを取り除かないと再度剝れる可能性を減らしています。
こちらも一旦取った後にさらに細かいかすをそぎ落としていきます。
薄く残ったものを取り除かないと再度剝れる可能性を減らしています。
シーリング施工
写真にはありませんが、養生テープを張りプライマー(接着剤)を塗った後にシーリングを施工しています。
奥まで十分に充填することで耐久性を高めます。
奥まで十分に充填することで耐久性を高めます。
シーリングならし
シーリングをならしています。
場所によってヘラの形を作ってきれいにならせるように工夫しています。
場所によってヘラの形を作ってきれいにならせるように工夫しています。
吹付け
シーリングを撤去したところだけが模様が取れてしまっていますので吹付けをして模様を整え、仕上がった時に違和感がないようにします。
ここでは通常下塗り材に使うものを吹付ける専用の道具を使用しています。
ここでは通常下塗り材に使うものを吹付ける専用の道具を使用しています。
下塗り準備完了
パターンをつけ終わった所です。
これで下塗りをする準備が完了です。
これで下塗りをする準備が完了です。
外壁断熱塗装
外壁の断熱塗装(キルコート)の1回目を塗っています。
外壁遮熱塗装
外壁斜熱上塗り2回目を塗っているところです。
こちらも2回塗り重ねることで合計4階の斜熱断熱塗膜が完成されました。
こちらも2回塗り重ねることで合計4階の斜熱断熱塗膜が完成されました。
雨戸吹付け塗装
雨戸吹付け塗装上塗り2回目をしています。
均一に吹付けるように気を使って仕上げていきます。
均一に吹付けるように気を使って仕上げていきます。
防水トップコート
防水トップコート2回目を塗っています。
防水トップコート完了
防水トップコート完了です。
完成写真①
雨戸を吹付けを完了し復旧したところです。
新品のように輝きをとりもどしました。
新品のように輝きをとりもどしました。
完成写真②
足場を解体し塗装を完了したところです。
完成写真③
こちらも完了した写真です。
完成写真④
ありがとうございました!