中区K様邸住宅塗装工事
![]() 桜の見える家今回のお宅はリビングの窓から桜を望めるお宅の塗装です。 | ![]() 高圧洗浄(屋根)高圧洗浄をしているところです。今回の屋根は局所的に劣化してしまっているので、表面のコケは落としつつ傷んでいる部分を壊しすぎないように洗いを進めていきました。 | ![]() 高圧洗浄(壁)壁の高圧洗浄をしているところです。隣地との隙間があまりない場合は先端ノズルを折れ曲がるタイプに変更し洗っていきます。このノズルを使うことで狭い場所でも洗うことが出来ます。 |
![]() 屋根脆弱部屋根に使われているスレート材の中で一部の素材がこのように膨らんで壊れてしまう現象があるようで、塗装としてできるととしてはダメになってしまった部分を取り除きシーラーを数回塗って塗り固めるということです。 | ![]() 屋根下地処理後屋根の脆弱部を除去したところです。 | ![]() 屋根脆弱部シーラー塗装屋根の傷んでいる部分に先行してシーラーを吸い込ませていきます。 |
![]() 屋根シーラー傷んでいるところにシーラーを2回ほど吸い込ませた後にそのほかの部分全体にシーラーを塗っていきます。 | ![]() 屋根塗装完了シーラーを塗った後に上塗りを2回塗り終えたところです。 | ![]() 外壁下塗り外壁の下塗りをしているところです。今回は日本ペイントパーフェクトサーフを使用しています。 |
![]() 外壁中塗り外壁の中塗りをしているところです。今回は日本ペイントのパーフェクトトップを使用しています。 | ![]() 外壁上塗り外壁の上塗りをしているところです。外壁の表面に合わせてローラーを色々と使い分けているのですが、今回のローラーは近ごろ雑巾などにも使われるマイクロファイバーという吸水性の高い素材のローラーを使用しています。雑巾や台ふきなどにも使えるほど水分を含むということは塗料の含みもよいということなのか昨今流行っているローラーです。新しいものが出ると食わず嫌いせずにいったんは使ってみて自分たちで確かめてその後採用していくのか判断しています。 | ![]() シャッター研磨シャッターの表面が海が近いこともあり錆が出ていましたので、塗るためにやすり掛けをして整えたところです。やすり掛けをする時は素手で表面を触って確かめながら削っていきます。 |
![]() シャッター下塗りシャッターやシャッターボックスの下塗りをしていくのですが、可動部分はあまり厚塗りすると動きがわくるなりますので調整しながら塗っていきます。 | ![]() シャッター上塗りシャッターの上塗りを2回塗って完了です。 | ![]() 足場解体塗装作業を終えて足場の解体をしているところです。桜舞う日の足場解体でした。 |
![]() 工事完了無事完了しました。 |